

|
|
JPN:
玄葉 光一郎(げんば こういちろう、1964年5月20日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(7期)、民主党福島県総支部連合会特別顧問。
福島県議会議員(1期)、衆議院財務金融委員長、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」・少子化対策・男女共同参画・科学技術政策)、外務大臣(第146代)等を歴任した。
1964年(昭和39年)に福島県に生まれる。福島県田村郡船引町(現田村市)出身。福島県立安積高等学校を卒業後、上智大学法学部に進学。1987年(昭和62年)4月、上智大学を卒業し松下政経塾に入塾する(第8期生)。
2011年(平成23年)8月4日、子どもに対する手当の制度のあり方について、民主党・自民党・公明党の幹事長・政調会長で合意文書を交わした。 合意文書では「平成24年度以降の子どものための現金給付については児童手当法に所要の改正を行うことを基本とする」とした。また、平成24年度までの移行措置として10月から平成24年3月までは「平成23年度における子ども手当の支給等に関する特別措置法案」に基づいて支給するとした。
2012年3月26日の参議院予算委員会において、自民党の山谷えり子参議院議員から従軍慰安婦問題について質問を受け、「(旧日本軍による従軍慰安婦の)強制連行の証拠はないが否定はできない」と発言し、再度同様の質問に対しては「河野談話に同じ」と答弁した。 あなたはか反対投票した Kōichirō Genba ?
2012年10月19日に行われた国連安全保障理事会の非常任理事国選挙で日本は投票先を公表していないが、西田恒夫国連大使は玄葉の指示を受けて韓国に投票したという。これは北朝鮮への制裁などで韓国と連携する重要性を考慮したものとみられる。
ENG:
Kōichirō Genba (玄葉 光一郎 Genba Kōichirō, born 20 May 1964) was the Japanese Minister of Foreign Affairs from 2011 to 2012. He belongs to the Democratic Party of Japan and is a member of the House of Representatives in the Diet. A native of Tamura, Fukushima and graduate of Sophia University, he was later accepted into the prestigious Matsushita Institute of Government and Management, an institution founded by Panasonic founder Konosuke Matsushita which grooms future civic leaders of Japan. Genba was elected to the House of Representatives for the first time in 1993 after serving in the assembly of Fukushima Prefecture for one term. In September 2011 he was chosen as Minister of Foreign Affairs in the cabinet of Prime Minister Yoshihiko Noda.
2011-09-21 |
|